加藤秀俊 著作データベース

時代とともにD

発行年月: 19940529
掲載  : 愛媛新聞
発行元 : 愛媛新聞社



(時代とともに老いる)
    第五回 「選択する力」           加藤 秀俊    

 これまで四回にわたって、わたしは好奇心を失うことなく時代を観察し、その変化をじぶんの人生のなかにとりいれながら生きてゆくことがだいじなのではないか、ということを強調してきたつもりである。そして、わたしじしんの経験のいくつかも紹介してきた。
 しかし、「時代とともに老いる」ということはけっして時代に迎合するということを意味するものではないし、流行にふりまわされることを意味するものでもない。ましてや、若い世代とおなじような行動をとるということでもない。じっさい、六〇歳の老人がジーンズをはいてディスコに通う、などということはあまり一般的なすがたではあるまい。それが好きならよろしかろうが、無理して若いものの仲間いりをする必要などありはしないのだ。
 ありがたいことに、人間、歳をとるにしたがって、ものごとの価値や優先順位を見きわめる能力が身についてくる。あたらしいからいい、というものではない、ということもわかっている。若いころには行動は衝動的で、うたかたのごとき流行に翻弄されたり、無知のゆえに失敗することもしばしばだ。しかし、そういう経験をながいあいだつづけてくると選択眼がやしなわれてくるものだ。失敗しそうなことは事前に経験とカンでわかるし、それを未然に回避する方法もわかってくる。特定のことがらについて、それをするか、しないか、の決断もおよそまちがうことがない。じっさい、これだけ複雑化した社会で、あたらしく登場してくる事物のすべてにつきあうことなど、年齢をとわず、とうていできた相談ではない。
そういう点で、われわれ老人はおおむねめぐまれている。変化する時代のなかで、いったいなにが重要でなにが不必要なのか、だいたいの見当がつく。あえてそれを老人の特権とはいわないが、それだけの知恵は多かれ少なかれ老人にはある。「時代とともに老いる」というのは、べつなことばでいえば歴史のなかのいいところだけをえらんで「つまみ食い」をする、ということにもなろうか。
 そして、そのような選択眼にもとづいて行動する老人のすがたはこれからそだってゆくわかい世代のひとびとにたいする教訓にもなるだろう。もしも歴史というものが世代間のリレーのようなものだとするならば、このように「時代とともに生きる」老人はかれらにとってのよき模範になるだろうし、そうあることが老人のつぎの世代びとにたいして背負っている義務なのだろう、とわたしはおもっている。


加藤秀俊著作データベース
文書管理番号: 1318