加藤秀俊 著作データベース

時代とともにC

発行年月: 19940522
掲載  : 愛媛新聞
発行元 : 愛媛新聞社



(時代とともに老いる)
    第四回 「行動する老人」          加藤 秀俊

 わたしが自動車の運転をはじめたのは一九五九年のことだったから、もう三〇年以上、わたしは車とつきあっている勘定になる。もちろん、一九五〇年代の日本には純粋の国産車はなく、イギリスやフランスのメーカーの自動車のライセンス生産。運転免許はフォードの大型車だったから、いまおもうと隔世の感がする。 なぜ、そんな時代に自動車の運転をはじめたのか。それは、当時わたしはスタンフォード大学の大学院で勉強し、そこで自動車というものがどれだけ便利なものかを実感して帰国したからである。日本での免許がなかったから学生の自動車部にいれてもらい、そこで運転はもとより、構造から簡単な修理まで習った。そして免許証を取得した。安い中古の自動車がある、というので思い切って買った。同世代の人間としても、わたしはおそらくもっともはやくから車をつかった人間だろうし、日本でもたぶん相当はやい時期のドライバーだったろうとおもう。
 それに、自動車というものはわたしのような職業の人間には不可欠のものであることが予想できた。それというのも、ほうぼうの町や村にでかけて調査することが社会学者には必要だったからである。しかし、わたしと同年輩の友人たちは自動車などにはほとんど興味をしめさなかった。そんなものはゼイタクだし、第一ふつうの人間に運転などできるはずはないではないか、というのがその理由であった。しかし、わたしはこの文明の利器の可能性を信じていた。いまになってみると、ありがたいことにこのような初期の自動車に馴染んだことで、それからあとわたしはずいぶん得をした。マニュアルのギア・シフトはあたりまえだったから、ニューギニアの奥地の調査のときなどはオンボロのジープを借りてオフ・ロードの運転もできた。
 そんなしだいであるから、わたしは自動車と安心してつきあい、世界中どこでも必要とあらば、じぶんで運転しながらここ三〇年以上をすごしてきている。事故もいちどもおこさなかった。もちろん、わかいころのように一日三〇〇キロを走る、といった芸当はできない。高速道路にのっても一〇〇キロにいちどは休む。スピードもださない。しかし、そのおかげでまわりの風景をたのしむこともできるようになった。老人には老人なりのドライブのよろこびもある。それでいいのだ、とわたしはみずからにいいきかせながらハンドルをにぎっている。


加藤秀俊著作データベース
文書管理番号: 1317