加藤秀俊 著作データベース

国際公開大学の夢

発行年月: 19930529
掲載  : 日本教育新聞
発行元 : 日本教育新聞社



  国際公開大学の夢       加藤 秀俊

 このあいだカナダ政府からの招待でオタワにいってきた。その趣旨というのはヨ−ロッパ共同体、つまりECのなかに遠隔高等教育をおこなうための作業グル−プ(DELTA)が結成され、そのグル−プとカナダ政府が合同の研究集会を開催するにあたってアジア地域での遠隔教育について意見をもとめたい、ということであった。
 わたしの所属する放送教育開発センタ−は遠隔高等教育を研究対象とする世界でも先駆的な研究機関である。わたしはよろこんでこの招待をうけ、三日間をオタワですごしてきた。たいへん勉強になった。とくにおもしろかったのはEC加盟諸国が通信衛星をつかって相互に連絡をとりながら国境をこえた教育カリキュラムを編成しはじめていることであった。衛星といってもかなり経費がかかるから、国によってはVサットとよばれる簡易衛星通信を利用しているところもあるが、ロンドン、ベルリン、マドリッド、パリなどEC加盟国の主要都市をむすんで自由な討論がおこなわれていることにはとくに感銘をうけた。
 そればかりではない。この研究集会ではそのヨ−ロッパでの衛星通信会議の模様をインテルサット経由でオタワでの会場になったホテルに接続し、カナダとECをむすんだ対話がおこなわれたのである。わたしにとって、テレビ会議というのはそれほどめずらしいものではないのだが、EC諸国内部だけではなく大西洋をこえて北米大陸とヨ−ロッパ各地をむすんだ多元同時討論会というのはまことに新鮮であった。
 政治や経済の領域では国際摩擦がたくさんある。教育だって例外ではない。それぞれの国には独自の教育制度があり、哲学がある。たとえばスペインとドイツがまったくおなじ大学制度をいますぐもつことはできない。しかし、この討論をきいていてヨ−ロッパ共同体が建設途上にある以上、高等教育制度のなかでも国にとらわれることのないあらたな思想が芽生えはじめていることをわたしは実感した。しかも、それにカナダも参加しようというのだから、もはや大学は一国の問題ではなく、国際協力の問題になってきているのである。
 会議がおわってから、わたしはカナダ、ECの代表たちから、将来日本の大学もこうしたネットワ−クに参加しないか、とまじめな提案をうけた。もとより、わたしにはそんな約束をする権限も能力もない。しかし、太平洋をこえた光ファイバ−の通信網はすでに完成している。もしも、このような回線を有効に利用するなら、日本の大学がヨ−ロッパや北米の高等教育機関と講義を交換したり、学術集会をもつことはきわめて現実的だとおもった。
 げんに、わたしたちのセンタ−では試験実験衛星をつかって定期的にタイ、インドネシア、パプア・ニュ−ギニアなどと大学レベルの講義を交換している。通信技術はここまで進歩しているのである。とするならば、地球をとりまくもろもろの衛星やISDNをつないだ国際公開大学がちかい将来にできあがるとしてもふしぎではあるまい。じじつ、たとえば外国の大学の講義を日本の学生が聴講したり、日本の大学教授の講義を外国の学生が受講したり、ということになればおたがいにすばらしいことではないか。それを可能にする技術はすでにある。とするならば、問題は日本の大学人がどれだけこのような可能性にこたえるか、ということだけだ。大学の「国際化」ということばは耳にタコができるほどきいてきたが、ほんとうに「国際化」への道をあゆみたいのであれば、こうしたこころみに参加してみたらいかがなものであろうか。わたし個人はそういう夢をもっている。


加藤秀俊著作データベース
文書管理番号: 1247