加藤秀俊 著作データベース

東京と日本

発行年月: 19920701
掲載  : SUMISEI BEST BOOK(7月号)
発行元 : 住友生命



        東京と日本 加藤 秀俊

 三月はじめのある日、テレビのニュ−スをみていたら、熊本では桜が咲いた、という季節のたよりが報告されていた。なるほど、もう春だ、とわたしはおもった。しかし、そのニュ−スを報道するアナウンサ−のことばが気になった。正確に再現することはできないが、たしか「熊本ではひとあしはやいお花見です」とそのアナウンサ−はいったのである。
 そのことばをきいて、わたしはふと抵抗を感じた。いうまでもなく、熊本は日本列島のかなり南のほうにある。気候は温暖である。じっさい、何年かまえのこと、わたしは長野で一夜をすごし、翌日熊本へ、というあわただしい旅行をしたことがある。たしか四月の上旬であった。長野では、まだ残雪があった。だが、熊本では、もう若葉の季節であった。わたしはあらためて、日本の国土の多様性に感動した。北は亜寒帯から南は亜熱帯にいたるまで、日本は生態学的にまことにゆたかなのである。だから、熊本の桜が三月のはじめにほころびるのはあたりまえだ。
 そのあたりまえのことが、なぜ「ひとあしはやい」のであろうか。おもうに、このニュ−ス原稿を書いた記者も、そしてそれを読みあげるアナウンサ−も、東京の気候を標準にしてものごとをかんがえる習慣がついてしまっているものだから、東京にくらべて「ひとあしはやい」という表現をつかったのであろう。そのことはわかる。わかるけれども、わたしはこの表現はよくない、とおもった。この全国ニュ−スを視聴している熊本や鹿児島のひとびとにとって、三月はじめのごくあたりまえの桜がなぜ「ひとあしはやい」と報道されるのは心外であるはずだ。すべてが東京中心の発想になるから、こういうバカげたニュ−スになってしまうのである。
 もうひとつ、おなじような話をしよう。毎日の天気予報をテレビでみていると、夏はともかく、晩秋から初春にかけて雪の予報は雪ダルマの絵で表示される。あの雪ダルマつきの天気予報をわたしはかつて新潟県の高田で二月に見た。冗談ではない、とおもった。高田は新潟県でも豪雪地帯として知られている。たまたまわたしが高田ですごした数日間は雪が降りつづき、旅館の二階の窓ぎわまで三メ−トルにちかい積雪だった。雪ダルマなどというのんきなものではない。近所のひとたちは、一心不乱に屋根の雪おろしをしている。わたしは、かって鈴木牧之の著した『北越雪譜』をおもいだした。牧之はこの書物のなかで、雪国というのがいかに悲惨な冬を経験しなければならないか、を切々と書き、こうした苦労は江戸や京都の人間にはわからないだろう、と訴えていたのであった。その牧之の書物を読んだ柳田国男は『雪国の春』を書いた。柳田もまた、太平洋がわに居住している日本人にとっては雪というものが、めったに降らないものであるがゆえにめずらしい風情であるがゆえに、それがたとえば俳句の題材になったりもするが、それは日本海がわの同胞にとっては想像もつかない発想であることを強調した。べつなこ ニばでいえば、雪ダルマというのは雪を珍しがる人間のあそびの象徴なのである。高田の友人のひとりは、雪の表示が雪ダルマになっているのを見ると腹が立つ、といった。こんなに苦労しているのに、東京のひとは雪国の人間にどうしてこんなに思いやりがないのか、というわけだ。放送局に苦情をいったらいかが、とわたしも同感したし、その後テレビ関係者に会うたびに、わたしはこのことを話題にしたのだが、みなさん、なるほど、とは言ってくださるものの、いまだに各放送局とも、雪の表示は雪ダルマである。
 天気予報などはまだいいほうで、東京に本社のある報道機関から官庁、会社にいたるまで、日本という国がじつに多様で、それぞれの地域が特色をもっていることに無神経である。そのいい例が不動産だ。新聞は日本の住宅が貧困で、しかもその価格が世界一高い、といったようなことを毎日のように報道する。だが、わたしにいわせれば、それはまったくまちがいだ。そういうことをいう東京人は、たとえば富山、石川、福井などの住宅事情をみたことがあるのか。これら北陸三県の住宅は東京では想像を絶した規模のものだ。平均の住宅は二百平米。大邸宅である。価格もそんなに高くはない。しかも農村部にゆくと、一戸ずつ独立して防風林にかこまれているから、これらの地方の住宅はあたかも城郭のごとき偉容を誇っている。こういう風景をみると、「日本」の住宅事情が劣悪だ、などとはとうていいえないのではないか。住宅事情がわるいのは東京など大都市圏にかぎられた局地的現象なのであって、「日本」の問題ではないのである。べつなことばでいえば、東京は日本ではないのである。日本の一「地方」であることはたしかだが、ものごとすべて東京を標準にしてそれを「日本では」などといっていただくのは困る フである。
 たしかに東京には日本の人口の一割以上が集中している。いわゆる「中央省庁」もここにあるし、一部上場企業の本社もそのおおくが東京にある。だが、率直にいって、東京事情は日本のなかの特殊事情だ。その特殊を一般化して「日本」と等置するのはあきらかにまちがいといわなければならない。はっきりいって、東京人は驕りすぎている。驕っているだけではなく、「日本」についてまことに無知である。熊本の桜といい、天気予報の雪ダルママークといい、まことにぐあいがわるい。その無知を東京のひとびとは反省すべきであろう。そうでなければ、「地方の時代」などということばは空念仏になってしまう。おたがい、よくかんがえなければなるまい。
      


加藤秀俊著作データベース
文書管理番号: 1152