加藤秀俊 著作データベース

マレーシアにみる大学改革

発行年月: 19920707
掲載  : 読売新聞
発行元 : 読売新聞社



    ある大学改革 加藤 秀俊

 マレ−半島西岸のペナン島は日本ではおむねうつくしい海岸をもったリゾ−トとして知られているが、ここにはマレ−シア科学大学という立派な大学がある。この大学をはじめて訪問したのは三年ほどむかしのことだったが、ここでふかく感心したのは大学院の学位論文審査を国際的規模の電気通信会議でおこなっている、ということであった。
 いうまでもなく、理工系の学問は日進月歩である。優秀な大学院学生の論文を審査するためには、ときとしてこの大学の教授陣ではじゅうぶんでないことがある。とくにその学生の研究分野があたらしくて特殊であればあるほど、この大学の教授たちだけでそれを客観的に評価、判定することは困難だ。
 そうしたばあい、この大学では審査のための国際委員会を開催する。指導教授はもとよりのこと学位申請をした学生じしんも、論文の評価にもっとも適任とおもわれる学者を世界のどの国からでもえらぶことがきる。たとえば、オックスフォ−ド大学の某先生、オ−ストラリア国立大学の某教授、といったふうに。そして、このように委嘱された外部審査委員の手もとにはあらかじめ論文のコピ−が送られる。委員たちはその論文をゆっくり読んだうえで口頭試問の委員会にのぞむ。
 といっても、これら国際委員に任命された学者たちがわざわざペナンまで飛んでくるわけではない。かれらはあらかじめさだめられた時間に、それぞれの研究室なり自宅なりの電話のまえにすわっていればよい。そこにペナンから電話がかってくる。受話器のむこうがわには、学位申請をした学生がいささか緊張して簡易スタジオで通話開始を待っている。電話をつうじて流れてくる音声は増幅されてスピ−カ−からきこえてくる。やがて「委員会」がはじまると、論文を読んだ各国の委員からつぎつぎに質問がとびこんでくる。ときにはきびしい質問もあるし、審査員相互のあいでの意見の相違があきらかになったりもする。大学の「国際化」ということばをきいてからひさしいが、こういう風景をみていると、なるほど遠隔地をむすんで、こういう学位授与の方法もあったのか、と感心する。
 この国際通信による学位授与を発案した先生にきいてみると、なにしろ委員に外国からわざわざきていただくには、日程の調整もむずかしいし、お金もかかりますからね、という答えがかえってきた。もちろん、通信回線をたっぷりとれば、音声だけではなく、おたがいに顔をみながら通常の意味でのテレビ会議方式で問答することもできる。これは音声だけだからテレコム会議だ。しかし、画像をいれたテレビ会議にはお金もかかるし、大岡越前ではないが、かえって顔がみえないほうがこうした会議では客観的な判定ができる、という利点もある。なかなかみごとな知恵だとおもった。
 ひるがえって日本のばあいをかんがえてみると、せっかくいい論文を書いても、それを審査する適当な教授陣がそろっていない、といった理由で受理されなかったり、あるいはやたらに時間がかっかたりする。すべてをひとつの大学という閉ざされた世界で処理しようとするからこういうことになる。専門化がすすめば、単独大学であらゆる研究ができるわけではない。しかし、こんなふうに、国境をこえてその道の権威者をもとめれば、世界最高の陣容で論文審査もできるし、権威ある学位を授与することも容易だ。大学がほんとうに開かれた大学であるためには、このような方法は模範的だといってよかろう。
 この大学では、通常の在学生だけではなく、オフ・キャンパスの学生、つまり通学生でなく、すでに職業についているひとびとへの通信教育もおこなっている。こちらのほうは、四千人の受験者にたいして入学を許可されるのは七百人というきびしさだが、ここでもあたらしいアイデアが実現しかけている。それは、もっぱら自宅で勉強する学生のために講義をカメラで撮って、そのビデオを学生それぞれに郵送するのである。ビデオテ−プも安くなりましたから、と関係者のひとりはわたしにそう語ってくれた。そういう方法をとれば、じっさいに教室にかよっているのとおなじ効果が期待できる。いや、こうすれば、じゅうぶんに理解できるまでなんべんでも講義を反復学習することができるから、通学生より深い勉強ができるかもしれない。
 大学の改革は、いま世界のあらゆる国での共通の問題だ。日本でも、昨年の大学審議会や中央教育審議会などの答申を契機にして大学の再検討が急ピッチですすんでいる。しかし、そうした大学の改革をかんがえるとき、これまでのようにべつだん、いわゆる欧米先進諸国をモデルにしているだけが能ではなかろう。われわれの近隣諸国でも、こんなすばらしい実例があるのだ。先方からの打診もあり、わたしの所属する放送教育開発センタ−はよろこんで、さいきんこの大学と共同研究協定をむすんできたところなのである。(文部省放送教育開発センタ−所長)


加藤秀俊著作データベース
文書管理番号: 1124