加藤秀俊 著作データベース

「野生の思考」以前

発行年月: 19920223
掲載  : アフリカ写真紀行
発行元 : アフリカ写真観光会



  「野性の思考」以前      加藤 秀俊

 「野性の思考」などともったいぶったことばをつかったが、べつだんレヴィ−・ストロウスの構造主義の名著のおさらいをしようというわけではない。わたしが御喜家さんの数年にわたる写真展をみていて感じるのが、まさしく「野性」そのもののようであるからだ。ライオンがいる。キリンがいる。カバがいる。壮大なアフリカの原野の空を翔ぶ鳥たちがいる。かれらの生活は一見したところ平和なようにみえるが、じつはそうではない。草原のカモシカはライオンに襲われる。タカは野ネズミを狙っている。動物たちは共存しながら生きるための競争から自由ではありえない。人間社会では、なまじ「知恵」というものがあるおかげで「野性」は消滅した。だが、ここにいる動物たちのすがたは野性そのものだ。「思考」すらもがないむきだしの「野性」
 なぜ御喜家さんがなにものかにとりつかれたようにアフリカの動物写真に熱中されるようになったのか、わたしは知らない。知る必要もない。かれの内面の衝動がこの「野性」の世界に駆り立てたのであろう。はなしをきくと、御喜家さんの撮影旅行はけっして簡単なものではない。定期旅客機が発着する空港はナイロビくらいなものだ。あとは小型機をチャ−タ−したり、ランドクル−ザ−で道なき道を走ったり、その苦難はわれわれの想像を絶している。わたしも社会学者のはしくれとして、これまでかなりあちこちの発展途上国の調査にでかけた。ヘリコプタ−などをチャ−タ−した経験もある。しかし、どんなに周到な準備をしていても、かならず、問題がおきる。ときには生死にかかわるような経験もする。そのことがわかっているだけに、御喜家さんの執念がいかに強固なものであるのかがつたわってくる。
 さきほど、わたしは「思考」さえもがない「野性」ということばをつかった。そこにあるのは無言の、そしていっさいの修飾のない純粋な「自然」である。おそらく、この写真家はその無言の世界のなかに人生の究極的な意味を発見しようとしているのであろう。そしてその発見の一部を「写真」という表現手段で切り取ろうとしているのであろう。だが、写真にせよ言語にせよ、それは「知恵」の産物である。る意味では、はかない努力である。わたしはカメラももたず、他者との会話もなく、ただ、この「野性」のなかに身をおいて無心にたたずんでいる御喜家さんのすがたを想像する。そのすがたは崇高だ。かれの作品もさることながら、その無言のすがたのほうがうつくしい。そんなふうにかんがえてくると、このようにつたない言語で写真とその精神について書くことじたいに、いったいどれほどの意味があるのであろうか。


加藤秀俊著作データベース
文書管理番号: 1110