加藤秀俊 著作データベース

祇園さまざま

発行年月: 19911010
掲載  : ぎおん 秋号
発行元 : 祇園甲部組合



     祇園さまざま           加藤 秀俊

 祇園のお茶屋には、このところ、すっかりご無沙汰つづきで、おそらく、わたしの顔はおろか名前さえ忘れられているのではないか、とおもうのだが、京都に住んでいたころにはしばしばお世話になったことがある。たいていは京大の仲間といっしょだったから、それなりの作法はわきまえていたつもりだったが、ときに東京からの友人を誘って祇園町にゆくと、困った経験をさせられることがあった。
 まず、東京の人間、わたしのばあいには東京の学者先生、は祇園ということばを耳にしたとたんによろこぶと同時に、極端に緊張なさるのがふつうであった。しきたりがやかましいのでしょう、とか芸妓さんとはどんなことばで会話をしたらよろしいのでしょうか、とか事前の質問がやたらに多いのである。わたしは、そういう質問をうけるたびに、要するにふつうにしておられたらよろしい、べつに外国にゆくわけではありませんから、とお答えする以外に方法はなかった。どうやら、東京人にとって、祇園というところはよほど特別なところにみえていたのであろう。
 そういう人たちを連れてゆくと、まずお座敷に正座してなんとなく落ちつかない。芸妓さんが「おいでやす」とはいってくると、最敬礼。まるでどこかの王室に招かれたような風情なのである。これではさっぱりおもしろくない。ところが、やがてお酒がはいっておおいにいい気分になってくると、緊張はほぐれてくるが、こんどはおおむね不作法になってくる。どんなふうに不作法になるのかはあえて言わないが、まるで場末の安手のバ−にはいったときのように乱れてくる。泥酔する人間もいる。ふつうにしていなさい、とさいしょから安心させてあげているのに、このありさまでは恥ずかしくなる。
 逆の人間たちもいる。お茶屋さんにはいったから、といってべつだん芸妓さんを呼んで歌舞音曲に興ずる必要はないので、ゆっくり話だけをしたい、というのもまたよろしい。ところが、お座敷にすわったとたんに腹が減った、ラ−メンが食いたい、などと言いだすのがいる。お茶屋でラ−メンだけを注文するのもべつだん禁止されているわけではないが、これもあまり感心できたものではない。
 そんなことが何回かあって、そのたびにわたしとしては赤面したのだが、わたしがひたすら感動したのはどんなお客がこようと、おかあさんたちが端然と、しかも微笑をうかべながらあらゆるわがまま勝手をみごとに処理してくれたことであった。祇園には祇園の常識がある。だが、その常識をはずれても、それを許容してくれる奥深さがうれしい。だからこそ祇園は祇園でありうるのだ、とわたしはおもっている。


加藤秀俊著作データベース
文書管理番号: 1078