加藤秀俊 著作データベース

酒の日本文化(神崎宣武)

発行年月: 19910701
掲載  : スミセイベストブック
発行元 : 住友生命



ベスト・ブックス                 加藤 秀俊

神崎宣武『酒の日本文化』(角川書店)
 なにかにつけてわれわれは酒を飲み、また酒を愛する。しかし、その酒、とりわけ日本酒について、どれだけのことを知っているのであろうか。これまでに、愛酒家によるエッセイだの、あるいは醸造学の立場から書かれた書物はおおいが、日本酒の歴史、とくにその民俗学についての書物はすくなかった。民俗学者であり、また同時に神社の神主をつとめている著者は、文献調査はもとよりのこと、酒つくりの現場での体験をしっかりとおさえてこの一冊の書物にまとめあげた。 著者は日本国内の各地はもとよりのこと、外国にも足をのばし、酒のあるところではかならず関係者のはなしをこまやかに記録しつづけてきた。そして、人間はどうして酒を飲むようになったのか、またどういうときに酒を飲むのかといった興味ある問題について豊富な経験と事例を引用しながらわれわれにとって、そもそも酒とはなんであるのかを教えてくれる。題名のしめすように、この本は日本史に即した酒のはなしであって、いかに古い伝統がこんにちも健在であるか、に読者はびっくりする。
 だから、といって、この本にはあまりに学問的なむずかしさもないし、読んでいるうちにいよいよ酒がたのしくなってくる。酒を飲むのもいいが、その背景にいったいどのような知恵の伝承があったかを学ぶのもたいせつなことなのではないか。 


加藤秀俊著作データベース
文書管理番号: 1049