加藤秀俊 著作データベース

駐車問題をかんがえる

発行年月: 19910501
掲載  : 電気新聞
発行元 : 日本電気協会



  駐車問題をかんがえる           加藤 秀俊

 日本の自動車の数はおどろくほどふえた。だれでもが自動車をもつことができ、しかもしごとやレジャ−に自由につかうことができるようになった。そのうえ、日本の自動車の性能や品質は世界の最高水準を誇るだけに成長したのだから、うれしいことといわなければなるまい。
 しかし、そのおかげで交通事故もふえたし、道路の渋滞も慢性化してしまった。便利が不便を生み、幸福が不幸をもたらす、というふしぎな社会的逆説をわれわれは経験しているのである。そういう不便と不幸のなかで、とくにわたしが気になるのは違法駐車の問題だ。とにかく、いたるところ駐車禁止の標識が立っているのに、違法駐車の自動車だらけ。とくに東京の中心部などは、裏のせまい道までびっしりと車がならんでいる。これはまことに困る。困るというよりは腹が立つ。
 わたしじしん、はじめて自動車の運転をはじめてから、これで三五年ほどになるが、自宅にはかならずガレ−ジをつくり、また外出するときには行く先に駐車場があることを確認してから出かけることを習慣としてきた。駐車の場所がないときには電車やタクシ−を利用するし、多少、駐車場が不便なところでも、そこから歩く。それは自動車をもっている人間にとって、最低の常識というものであるとかんがえているからである。すくなくとも、わたしの世代の人間はそのようにみずからをいましめてきた。それなのに、いまはどうだ。すぐそばに有料駐車場があるのに、路上駐車をしている。しかも、高価な外国の車までが違法駐車。わずかな金額で駐車場にいれられるのに、その金が惜しいのだろうか。
 おくればせながら、さいきんになって駐車違反の取締りがきびしくなった。夜の銀座や六本木は警察の努力で容赦なく違法駐車の車はレッカ−車などで運びだすようになった。どんどん、こうした処置をしていただきたい。だが、警察官の数よりは違法駐車の車の数のほうがおおい。そこで提案があるのだが、警察官はその職務のいかんをとわず、つねに違反車にステッカ−を貼ることのできる権限をあたえたらいかがか。さらにいうなら、定年退職した警察官や一定の基準によって選んだ市民にもそのような権限をあたえたらどうか。とにかく、手あたり次第に違法駐車は取り締まるべきだし、それを永続性のあるものにするためには、そのくらい思い切った措置が必要であるようにわたしにはおもわれるのである。車をもった人間には社会的義務がある。
 かってわたしはアメリカのある州の交通法規の第一条に「自動車の運転は特権であって、権利ではない」と書かれているのを見て感動したおぼえがある。まさしくそのとおりだ。そして、このようなつつましい気持ちで自動車を運転するならば、車をただしく管理することが義務であることはすぐにわかるだろう。日本人の「駐車意識」はその点で世界最低だろうとおもう。やたらにピカピカに車を磨きあげるのも結構だが、それよりも迷惑駐車をしないことのほうがだいじなのである。そういうあたりまえの習慣が身につくまで、取締りは半永久的につづけるべきであろう。                         


加藤秀俊著作データベース
文書管理番号: 1008