カスタマイズ | ヘルプ

掲示板・電子会議室
加藤秀俊データベースへの訪問者が自由に発言できる場所です。


コメント返信ツリー表示一括表示リスト表示検索

■ 三浦展、東京田園モダン ―大正・昭和の郊外を歩くー
投稿者:土筆の子 さん  ( uid 14880, posts:1, since 2016/12/19 )
投稿日: 2016/12/19 (月) 22:08 No.2035 | 編集 | 削除

三浦展、東京田園モダン ―大正・昭和の郊外を歩くー、 洋泉社、2016年09月 を近所の小平市図書館で借りて読みました。著者の三浦さんは、たくさんの東京の都市ものを書いています。同図書館にもたくさんあります。仕事にも少しばかり関係しますし非常に面白いので、他の著書も読んでみようと思います。埼玉県大宮市の盆栽村にもいったことがあります。1923年の関東大震災のあと、植木屋さんたちが駒込から集団移住したとのこと。気分のよい町でした。
みうら・あつし 58年生まれ。消費社会研究家。『スカイツリー東京下町散歩』『人間の居る場所』など著書多数。とのこと。

あとがきがいい。加藤秀俊さんと同じ嗜好を感じます。

あとがき:人間史としての都市史
最近、私は調べ物が好きだ。若い頃は調べるよりも考えることが好きだった。でもそれは当然なことで、若い頃は頭の中に具体的な知識が少ないから、抽象的に考えるしかない。年をとると具体的な知識が増えるから、あまり抽象的に考えなくなる。
考えてもいいのだが、知識が増えすぎると、やはりどうしても、それらを抽象的な思考にまとめ上げるのは凡人には不可能になる。だからあんまり考えすぎることは諦めて、あくまで具体的なことを調べ続けること自体が喜びになるのだろう。それに考えたことより現実に起きたことのほうが多様であり、かつそれらが想像を超えたつながりを見せてくれる。調べることがファンタジーになるのだ。
だから調べものにはきりがない。あることを調べると、別のあることがわかり、それと関連してまた別のことが調べたくなる。特に近年はインターネットで検索すると、あっという間にいろいろな情報が目に入ってくるのできりがない。本書が取り上げた地域でも、注目する資料が異なれば、まったく別の本を書くことができるだろう。
それでも私が調べたいことは、まだインターネットには出ていないこともひじょうに多い。そういうときはとてもうれしい。アマゾンの古本で売られていない本も少なくない。それで図書館に調べに行く。図書館にもなければ古本屋をあさる。そうした一連の作業が楽しいのである。<以後略>

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

[ この記事をツリー表示する ]

この記事に対するコメント返信

- TOP -

管理者:CDI
NICOLE's - WWWForum 3.7c