カスタマイズ | ヘルプ

掲示板・電子会議室
加藤秀俊データベースへの訪問者が自由に発言できる場所です。


コメント返信ツリー表示一括表示リスト表示検索

Re[3]:「ホノルルの街かどから」と「紀行を旅する」
投稿者:土筆の子 さん  ( uid 14880, posts:10, since 2015/09/02 )
投稿日: 2016/04/29 (金) 10:20 No.2028 | 編集 | 削除

記事No.2027 へのコメントです。

返信ありがとうございます。幸いいまのところ目に見える後遺症はなく、職場復帰もしています。遠出や車の運転はまだやめています。

旅はいけるときに行っておくものですね。動けなくなると、いったことのある紀行文は、いっそう大切に思えます。中高年の海外旅行熱がよくわかります。先日は、ロシアに行ったという年配の女性が、喫茶店でロシアに縁のある40前後の男性を捕まえて熱心に話しかけていました。

同書も古本屋さんで買ったときは、しっかり読むことはないかもしれないと思ったのですが、楽しませていただいてます。たとえば、広島の新市あたりのことは、府中へのお墓詣りに良く通るところで、福塩線で学生の乗り降りが多いところと記憶しています。親父も昔の新市ことをなにやら話していたことを覚えています。縁のある固有名詞は連想を広げてくれます。

峠100の目標は、確か柳田圀男さんの文章からですね。

昨夜、読了しました。
学生時代、京都三条バスターミナルにあった高山彦九郎の像を眺めながら、黄檗の研究室に通ったものです。信州長谷村のダム事務所にいたとき、秋葉街道を何回かドライブしました。長野と静岡の県境の印象はまさに秘境でした。イザベラ・バードの日本奥地紀行で、当時の山の庶民の貧しさが語られますね。

江戸・明治の紀行文をたどる30数年前の紀行文。今同じ道をたどれば、その変化はきっとすごい。「交流ふれあいトンネル」もたくさんできています。つくばと八郷を結ぶ朝日トンネルも数年前に完成し、よく利用しました。


[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

- TOP -

管理者:CDI
NICOLE's - WWWForum 3.7c