ホーム
>
フォーラム一覧
-
トピックス
> 電子会議室
カスタマイズ
|
ヘルプ
掲示板・電子会議室
加藤秀俊データベースへの訪問者が自由に発言できる場所です。
新規投稿
ツリー表示
一括表示
リスト表示
検索
記事 No.293 の編集
記事を編集するには管理パスワードが必要です。
管理パスワード
記事タイトル
お名前
入野田 克俊
メール
ホームページ
文章欄
HTMLタグは使えません
http://~とURLを記述すると自動的にリンクされます
改行は反映されます
EduMail)))……………………………………………………………………………………… 【大学】大豆100%パンを米国で紹介 山形大大学院ベンチャー ………………………………………………………………………………………((((((News グルテンなど小麦粉の成分を添加しない米粉100%のパンを作る、山形大学大学院の「ベンチャー・ビジネス・ラボラトリー(VBL)」のベンチャー企業「パウダーテクノコーポレーション」(東野真由美社長、米沢市)の技術が、渡米することになった。特許出願中のこの技術を使った「大豆100%」のパンがこのほど、米国ジョージア州アトランタで紹介された。 VBLは2002年、材料の粘度を調整すれば均一に発泡するプラスチック発泡成形の技術を応用し、つなぎを使わないで米粉を膨らませる技術を開発した。生、脱脂、乾燥させた米粉をレシピに合わせて配合し、膨らませやすい粘度にする方法で、技術は県内外で利用されている。 同社は2年前、県産大豆100%のパン作りに挑戦したが、大豆特有の青臭さが強く、一度は商品化を断念した。ところが、農林水産省が開発した、青臭さや、えぐ味がない大豆「エルスター」が、大豆パンの製造を可能にした。米国のジョージア・フロリダ大豆協会がエルスターを生産することになり、販売する米国企業が技術に注目、大豆パンの開発・研究を同社に依頼してきた。 東野社長は「エルスターに出合うまで、大豆パンの製造は無理だと思っていた。世界初の試みなので反応が楽しみ」と話す。低炭水化物の食事が注目されていることも、追い風になると期待している。 (2004年10月13日 毎日新聞社の毎日教育メールより)
- TOP -
管理者:
CDI
■ホーム
■フォーラム一覧
■トピックス
├ 掲示板・電子会議室
■管理画面
NICOLE's - WWWForum 3.7c